週刊やまとごころ通信バックナンバー

週刊やまとごころ通信バックナンバーをご紹介します。

訪日台湾・香港リピーターに人気の行き先は? 滞在期間はコロナ前より増える意向

やまとごころ通信 Vol.926

おはようございます。やまとごころ.jp編集長の堀内です。

10月11日からの旅行再開を前に、県民割りの東京都版「もっとTokyo」を利用して浅草に
泊まってきました。

コロナ前ほどではないものの、スーツケースをもってうろうろする人の姿や、外国語での
会話も聞こえてきて、観光客により街中に活気が戻ってきたのを感じました。

ただ、夜のホッピー通りなどお客さんで賑わうお店も増えた一方で、閑古鳥が鳴くお店も
見かけ明暗がはっきり分かれていて「コロナ前のように戻らない(あるいは、時間がかか
る)」のを実感しています。

滞在期間中に立ち寄った飲食店のマスターと常連客の方によると、若い人たちの戻りは勢
いがあるが、それ以上の層は戻っていないという話を聞き、若者ターゲットの飲食店かど
うかで、お店の戻りに差が出ていることも分かりました。

また、コロナ禍で店をたたんだ事業者もあるものの、人気の立地であれば資金力のある人
が新しいお店を始めていること、今のように若者が増え町全体が活気づいてきたのはここ
10年ぐらいのことで、衰退の時を経て今の形があることなど、よそ者や新参者にはわから
ないような話をたくさん聞け、充実の浅草時間を過ごせました。

ちなみに、常連さんにおすすめを聞きまくったにも関わらず、その翌日は1人になりたく
て、夜は部屋にこもって漫画を読みふけりました。

旅の形はそれぞれ、目的や予定を決めず、その時の状況や気分によって決める。そんな時
間を楽しむのもいいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
訪日台湾・香港リピーターに人気の行き先は? 滞在期間はコロナ前より増える意向
━━━━━━━━━━━━━━━━━
訪日リピーターの多い台湾と香港、10月11日からの日本の個人旅行解禁が報じられた9月
22日以降、訪日旅行の検索ボリュームが急上昇しています。

▼台湾と香港、いよいよリベンジ旅行が始まります
水際対策緩和の台湾と香港、リベンジ旅行一番人気は「日本」。航空券購入でアクセス殺
到 サイトダウン


━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国の大手旅行雑誌「世界で最も魅力的な大都市ランキング」東京3位、列車旅行部門な
なつ星in九州が1位に

━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コンデ・ナスト・トラベラー」が5日、今年で35年目を迎えた読者投票ランキング
「Readers’ Choice Awards」を発表しました。

▼世界で高い評価を得るななつ星の魅力とは
九州を走る豪華列車「ななつ星」大幅リニューアル。茶室やサロンの設置でより上質な体
験を提供


━━━━━━━━━━━━━━━━━
持続可能な取り組みをする団体を表彰 国際的認知を目指し、アジアエコーツーリズムがア
ワード開催

━━━━━━━━━━━━━━━━━
全世界のサステナブルな取り組みをする団体を表彰する「アジアエコツーリズム・アワー
ド」が開催。2023年3月開催予定の国際エコツーリズムマートで表彰されます。

▼国際認証についてはこちら
【徹底解説】欧米豪インバウンド誘致を見据え押さえたい、サステナブルツーリズムの国
際認証


━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方のインバウンド課題解決に向け、地域とベンチャー企業マッチング、観光庁全国4カ所
でイベント開催

━━━━━━━━━━━━━━━━━
インバウンド再開に向け、地方ならではの観光課題を抱える自治体や観光事業者と、ICT
サービス等を提供する事業者をマッチングするイベントが開催されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年航空会社人気ランキングSkytrax発表、カタール航空2連覇 ANAは4位 JALは6位に
━━━━━━━━━━━━━━━━━
Skytraxが、航空業界のアカデミー賞とも呼ばれる「World Airline Awards」の2022年受賞
者を発表し、カタール航空が2年連続7度目の受賞を果たしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとごころ編集部のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の土曜日は息子の小学校のイベントがありました。入学以来、新型コロナウィルス感
染症の影響で、ほとんどのイベントが中止だったので、とても楽しみにしており、実際楽
しかったようです。日曜日からは、スイスの友人の息子さんが我が家に数日宿泊していま
す。マリノスのファンで、サッカー観戦をしたいとのことで、先日初めてチケットを買い
ました。色々なことが急に動きはじめて、てんてこ舞いの日々です。気温も不安定でなの
で、体調に気をつけて過ごそうと思います。
(清水陽子)