週刊やまとごころ通信バックナンバー

週刊やまとごころ通信バックナンバーをご紹介します。

シンガポールで旅行需要が急回復、日本の入国規制緩和で訪日予約は増えたのか?

やまとごころ通信 Vol.890

おはようございます。やまとごころ.jp編集長の堀内です。

少し前のことになりますが、愛知県に新しくオープンする体育館にユニバーサルデザ
インの点で大きな問題があるとニュースで取り上げられ、話題になりました。

車いすやベビーカーを押しての来場者を考慮した設計になっていなかったこと、また
指摘を受けての改善案は、付け焼刃的になっていて、使う人の立場になっていないと
いうものでした。

この話は、「税金を投入して建設する公共施設だから、十分な配慮が必要」と言われ
がちですが、実は公共施設に限った話ではないように思います。

よく「デザイン性」「機能性」どちらを優先させるべきか、二律背反で語られがちで
すが、これからの時代は、「機能性も高いがデザインもおしゃれ」であることが求め
られるし、スタンダードになってくるのではと思います。

もちろん、まったくもって段差のない構造にすることはできないのと同じように、全
てのバリアを取り除くことはできません。ただし、観光業界に携わる私たちが一番に
考えないといけないのは、バリアは、実は私たち1人ひとりの心の中にあること、その
バリアを取っ払って寄り添うことが大切であること。そう感じるきっかけを与えてくれ
たコラムがあります。2本目の記事になりますので、ぜひ一度読んでみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【シンガポール】旅行需要が急回復、日本の入国規制緩和で訪日予約は増えたのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外旅行が再開したシンガポールでは、海外旅行が自由にできるようになったこと
や、外国人観光客が本格的に戻ってくることに対して、喜びの声が広がっています。

シンガポールを始め観光客が増加する東南アジアの現況はこちらも
観光需要急回復のマレーシア・ベトナム・シンガポール、7月より日本行きの運航再
開や増便も


▼観光再開に動き出しているタイ、欧州、米国からのレポートはこちら
世界の観光動向 現地レポート

━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光業界に今最も求められる、一人ひとりに寄り添う「気持ち」の可視化
━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ禍の移動制限で気づいた「日本の観光に足りないコト」。しいたけクリエイテ
ィブの本郷氏が語ります。

記事内で紹介されたジャパントラベルアワード2022の受賞者についてはこちら
多様性とインクルージョンを軸に「感動地」を表彰、ジャパントラベルアワード受賞
者を発表


▼本郷氏のコラムはこちらも
多様性の時代の欧米豪プロモーションを考える

━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ禍での国内旅行の特徴は? 少人数、自然、SNS投稿回避の傾向が明らかに
—JTB総研

━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ禍で旅行した人は全体の3割、なかでもパンデミック前より旅行頻度が多い層
が積極的だったことがわかりました。

コロナ禍の旅にリラックスを求めるのはセルフケアにつながります
2022年はビジネス元年!? ヘルス/ウェルネスを観光インバウンドにどう取り込むか

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【宿泊統計】2022年4月宿泊者数3363万人泊、行動制限一切なしも3月から微増に留まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━
まん延防止等重点措置がすべて解除された1カ月でしたが、3月からは外国人の延べ宿
泊者数が少し増えただけでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス範囲を観光全般に拡大!
 「観光・インバウンド入札navi」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
キーワード検索や自動検出だけでは情報収集することが難しい、観光・インバウン
ド関連の公示案件を、業界に精通した専門チームがリサーチし、情報を厳選して毎
日お届けします!
さらに、日々の新着情報配信に加え、専用サイトにて業種、 エリア、落札者など条
件の絞り込み、公示元でWeb公開が終了した過去の情報も 閲覧・資料ダウンロード
が可能。
まずは2週間の無料トライアルをお試しください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとごころ編集部のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━
友人と1泊旅行を計画中なので、県民割と全国旅行支援割が気になっています。6月中
に予約した7月前半の私たちの旅行には、県民割は適用されるのか否か。どう利用す
るのか。どのくらい割引されるのか。色々なサイトを読み込んでいますが、難しいで
す。ラインで情報交換していた友人の「英語の長文読解した後のような疲れが……」
の感想が言い得て妙。これを書いている時点では、我らが旅が割引の恩恵を受けるの
かどうか、まだ答えは出ていません。
(清水陽子)