週刊やまとごころ通信バックナンバー

週刊やまとごころ通信バックナンバーをご紹介します。

観光庁、2016年度の訪日プロモーション方針を発表、欧米豪市場や富裕層を狙う

やまとごころ通信編集人の此松です。

インバウンドの盛り上がりで多くの企業様からもお声掛けいただき、新規案件
も増えております。そのため、弊社のスタッフも増えており、先日の木曜日、
ちょうどGWスタート前日に歓迎会を開催しました。若い面々が増え、活気が
みなぎっています。今後が楽しみですね。引き続き、スタッフ一同、よろしく
お願いします!

それでは、今週も
「インバウンビジネスを支援する」やまとごころが、
注目の動きを紹介します。


☆インバウンドNo.1サイト「やまとごころJP」☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、人気だったインバウンド記事はこれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■インバウンドブロ/ピーキューブ
インバウンドに必要な日本の防災文化について

熊本地震から2週間以上が過ぎました。震災がおこると、どうしてもお客様はキ
ャンセルをされたり、予定を延期されますよね。特に海外のお客様は土地勘が無
いので仕方が無いことだと思います。
ただ、日本は面積は小さいですが、非常に細長い国なので、地区によっては混乱
している所があっても、まったく平常運転している所も多いのです、なかなか海
外の方には伝わりません。
それなら「震災があったけど、ここは大丈夫だよ!」という情報をどんどん発信
したほうが良いと思うのです。
http://www.yamatogokoro.jp/pcube/2016/04/post-14.html

----------------------------------[PR]--
■外国人への情報配信コストを1/4に!
■インバウンド対応情報発信ツール「MCCatalog+」
http://www.mccatalog.jp/
----------------------------------------


☆インバウンドNo.1サイト「やまとごころJP」☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとごころニュース 
先週の人気ランキングTOP5(2016/4/25-5/1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 第1位 
観光庁、2016年度の訪日プロモーション方針を発表、欧米豪市場や富裕層を狙

http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/28053435.html

■ 第2位 
富裕層の満足度を高めるために!地方自治体の連携がスタート
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/25170000.html

■ 第3位
国交省、羽田空港=都心をつなぐ船便の社会実験を横浜まで拡大
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/28053231.html 

■ 第4位 
JR東日本リテールネット、ハラル認証取得弁当2種類販売
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/27051100.html

■ 第5位
福井と岐阜が「杉原千畝」で観光連携 ルート策定しPR
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/27151524.html


☆インバウンドを学びたい方はこちらへ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとこごろ主催イベント・セミナー情報
http://www.yamatogokoro-ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JIMC x やまとごころ 共催セミナー■
訪日旅行客数NO.1の中国市場 最新トレンド2016

多くの企業では「爆買いはいつまで続くのか」、「そろそろ終わりを告げるの
か」と爆買いに戸惑う企業様も少なくないでしょう。
本セミナーでは、中国の最新動向を学ぶことで、今後の中国インバウンドの行く
末を探ります。

日時:2016年5月25日(水) 17:30-19:25 / 交流会 19:35-21:00
▼詳細・お申込みはこちら
http://www.yamatogokoro-ac.jp/support/jimc201605/


■入門セミナー改編! 6月から新たなラインアップでスタート!■

過去22回開催してまいりました「インバウンドビジネス入門セミナー」は、名前
を「訪日外国人観光 スタートアップセミナー ~業界の構造・全体像を知る~」
に変更し、6月より新たにスタートいたします!!!

詳細のサイトは近々OPEN予定ですので、今しばらくお待ち下さい!!!

「インバウンドってよく聞くけどなに?」「インバウンド業界ってどんな業
界??」など疑問をお持ちの方、「これからインバウンドに関わりたい!」と思
っていらっしゃる方、初心者の方が対象となります。
豪華特典もつく予定です!!

公開まで今しばらくお待ちください!


☆やまとごころが企業内インバウンド研修をサポートします☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとごころアカデミー
http://www.yamatogokoro-ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼講師派遣についての詳細はこちら
http://www.yamatogokoro-ac.jp/haken.html

▼企業内インバウンド研修のご相談はこちら
やまとごころアカデミー 担当:丸谷・立川
semina@yamatogokoro.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国のインバウンド関連セミナー紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■JSTO 第3回ショッピングツーリズム基礎講座
主催:JSTO
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/05/11235301.html

■インバウンド経営戦略塾 第2期ベーシック編
"爆買い"のその向こうへ ~持続可能なインバウンド戦略とは何か~
主催 ジャパン インバウンド ソリューションズ
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/05/16132039.html

■「ハラルビジネス講座」
主催:一般社団法人ハラル・ジャパン協会
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/04/20110521.html

■「実践!ショッピングツーリズムセミナー①」
主催:JSTO・東京商工会議所共催
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/05/20143433.html

 


☆日本唯一のインバウンド専門求人サイト☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のやまとごころキャリアより
https://www.yamatogokorocareer.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最新の求人情報ピックアップ>

着地型訪日商品の企画・マーケティング(東京本社勤務)募集/東京
https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=1340

日本の食文化を国内・海外に発信する新事業の立ち上げスタッフ急募!/東京・
港区
https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=1496

地域創生人材育成事業 富山県内でツーリズム事業を立ち上げたい方募集/岐阜

https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=1463

やまとごころキャリアには、その他にも数多くの求人情報が掲載されています。
▼詳しくはこちら
https://www.yamatogokorocareer.jp/search.cgi


《やまとごころキャリアでインバウンド人材を採用しませんか?》

日本唯一のインバウンド専門求人サイトで
貴社の人材採用を強力にサポート

【特徴1】インバウンドに特化した唯一の求人サイト

【特徴2】応募者はインバウンドに興味・関心がある方のみ

【特徴3】成果報酬型の求人広告なので採用決定まで費用0円

▼詳細はこちらへ
https://www.yamatogokorocareer.jp/saiyou/plan/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のインバウンド関連テレビ番組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★BS-TBS(BS)外国人記者は見た! 外国人記者が本当は教えたくないニッポン
の超穴場トップ10
2016年5月4日(水) 21時00分~21時54分

奇跡の富士山が撮れる絶景ポイント▽「走るベルサイユ宮殿」とは?▽横浜に北
朝鮮の工作船!?▽福島第一原発の内部を独占取材!時間との闘いの中で見えた
ものとは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●インバウンドがもたらす効果として

古い建物を維持するのは、それなりにお金もかかる。お金がなければ、残すこ
とに限界がある。それをインバウンドに展開することで、維持しようという試
みが横浜で始まった。具体的にいうと、今年で創業百年を迎え、登録有形文化
財になっている料亭「金沢園」(横浜市金沢区)が、外国人向けのゲストハウス
に変身するというもの。
今年の2月末でいったん休業し、新たな運営に向けて改装作業を進めている。
施設名は「ホステル金沢園」とする予定で、シェアハウスの運営実績のある会
社がここを管理する。
これまで古い建物への考え方は、修繕してお金がかるぐらいなら、建て替えた
ほうが安あがりで、新しいほうがありがたいという風潮だった。しかしインバ
ウンドの盛り上がりをみせ、古いものを残せる選択肢が広がっている。
(此)