週刊やまとごころ通信バックナンバー

週刊やまとごころ通信バックナンバーをご紹介します。

3月の訪日外客数は31.7%増の201万人、単月の記録更新

やまとごころ通信編集人の此松です。

先週、JNTO(日本政府観光局)から
2016年3月の訪日外客数について発表がありました。
前年同月比31.7%増の201万人で、
初めて単月として200万人を超えるという
記録を達成しました。
主な要因としては、近年さらに人気が
高まっている桜シーズンを迎えたこと、
さらに昨年4月だったイースター休暇が
今年は 3 月となったことをあげていました。
詳細はこちら↓
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/160416_monthly.pdf

それでは、
今週も「インバウンビジネスを支援する」やまとごころが、
注目の動きを紹介します。



☆インバウンドNo.1サイト「やまとごころJP」☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、人気だったインバウンド記事はこれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■インバウンド企業・団体インタビュー
予約困難な高級和食店も、今や海外からオンラインで予約可能に!

食は、海外に誇れる日本のキラーコンテンツだ。ミシュランの星の数は、東京が
世界で一番多いといわれ、そんなお店への予約はひと苦労だ。ポケットコンシェ
ルジュは予約の取りにくい、厳選されたレストランの予約、そして決済までを実
現。ありそうでなかったこのサービス。やはり代表の戸門慶氏が料理人出身とい
う強みをいかした結果だろう。
http://www.yamatogokoro.jp/inbound-interview/2016/index04.html


----------------------------------[PR]--
■外国人への情報配信コストを1/4に!
■インバウンド対応情報発信ツール「MCCatalog+」
http://www.mccatalog.jp/
----------------------------------------


☆インバウンドNo.1サイト「やまとごころJP」☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとごころニュース 
先週の人気ランキングTOP5(2016/4/18-4/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 第1位 
3月の訪日外客数は31.7%増の201万人、単月の記録更新
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/21065239.html

■ 第2位 
東京都、宿泊業者のインバウンド受入れ整備で補助金対象を拡大、最大200万円
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/21155521.html

■ 第3位 
混乱と不安・・・中国メディアが中国向けに伝える、熊本地震被災者の声
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/20055751.html

■ 第4位 
外国人入国者 関空、成田抜いた!...LCC増、爆買い影響?初の最多 2月
http://www.sankei.com/west/news/160422/wst1604220021-n1.html

■ 第5位 
農協観光、農家民宿の開業運営の手引き書を作成、安全管理や外国人受入れ
などで
http://www.yamatogokoro.jp/news/2016/04/20060317.html


☆インバウンドを学びたい方はこちらへ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとこごろ主催イベント・セミナー情報
http://www.yamatogokoro-ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第45回やまとごころ勉強会■
LGBTフレンドリーでインバウンドマーケットをより活性化!
~多様性を認め合い、共に成長する~

弊社代表村山も参加いたします!!!

今回の勉強会では、講師二名により、
LGBTの基礎・LGBT旅行者の特徴・先進事例・プロモーション方法など、他で
はなかなか聴くことのできない貴重なお話をシェアして頂きます。
交流会では、アジア最大級のゲイタウン新宿二丁目を講師にご案内頂き、ゲイバ
ーでご歓談をお楽しみ頂きます。

日時:2016年4月26日(火) 15:00-17:30 / 交流会 18:00-19:30
※交流会のみのご参加も承ります
▼詳細・お申込みはこちら
http://www.yamatogokoro-ac.jp/program/20160426/


■JIMC x やまとごころ 共催セミナー■
訪日旅行客数NO.1の中国市場 最新トレンド2016

多くの企業では「爆買いはいつまで続くのか」、「そろそろ終わりを告げるか」
と爆買いに戸惑う企業様も少なくないでしょう。
本セミナーでは、中国の最新動向を学ぶことで、今後の中国インバウンドの行く
末を探ります。

日時:2016年5月25日(水) 17:30-19:25 / 交流会 19:35-21:00
▼詳細・お申込みはこちら
http://www.yamatogokoro-ac.jp/support/jimc201605/


☆やまとごころが企業内インバウンド研修をサポートします☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとごころアカデミー
http://www.yamatogokoro-ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼講師派遣についての詳細はこちら
http://www.yamatogokoro-ac.jp/haken.html

▼企業内インバウンド研修のご相談はこちら
やまとごころアカデミー 担当:丸谷・立川
semina@yamatogokoro.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国のインバウンド関連セミナー紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■JSTO 第3回ショッピングツーリズム基礎講座
主催:JSTO
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/05/11235301.html

■インバウンド経営戦略塾 第​2期ベーシック編
"爆買い"のその向こうへ ~持続可能なインバウンド戦略とは何か~
主催 ジャパン インバウンド ソリューションズ
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/05/16132039.html

■「ハラルビジネス講座」
主催:一般社団法人ハラル・ジャパン協会
▼詳細はこちら
http://www.yamatogokoro.jp/event/2016/04/20110521.html

 


☆日本唯一のインバウンド専門求人サイト☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のやまとごころキャリアより
https://www.yamatogokorocareer.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最新の求人情報ピックアップ>

フランス専門インバウンド旅行会社営業事務募集/京都
https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=1488

海外の旅行会社のホテル予約に関するサポート業務スタッフ募集/東京・豊島区
https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=1479

英語ネイティブ 日本語学校事務職員募集/東京・江戸川区
https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=1368

やまとごころキャリアには、
その他にも数多くの求人情報が掲載されています
▼詳しくはこちら
https://www.yamatogokorocareer.jp/search.cgi


《やまとごころキャリアでインバウンド人材を採用しませんか?》

日本唯一のインバウンド専門求人サイトで
貴社の人材採用を強力にサポート

【特徴1】インバウンドに特化した唯一の求人サイト

【特徴2】応募者はインバウンドに興味・関心がある方のみ

【特徴3】成果報酬型の求人広告なので採用決定まで費用0円

▼詳細はこちらへ
https://www.yamatogokorocareer.jp/saiyou/plan/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のインバウンド関連テレビ番組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NHKBS1(BS)4月28日(木) 27:00~27:30
TOKYO EYE 2020「シリーズ企画 東京で暮らす(1) 部屋を借りる」

新シリーズ「外国人のための東京生活ガイド」。1回目のテーマは「部屋を借り
る」。物件探しに役立つ情報源は? 契約時の注意点など、様々な現場を巡りな
がらリポートする。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●台湾に学ぼう!

先週は、2日間集中してインバウンドを学ぶ基礎講座でパネルディスカッショ
ンのモデレーターをつとめたのだった。現場で何が起きているのか、臨場感の
ある話題が尽きない。
レジャーサービス研究所の斉藤茂一先生が提言されていた台湾に学べというのは、
興味深いコメントだった。たしかに、2,000万人の人口の場所に外から
1,000万人もの人がやって来る仕組みづくりは並大抵ではないだろう。
そこで、彼らがとった策というのが、若手の人材育成だったのだ。その手法も
ユニークだ。親日的な台湾だが、実は、我々日本の先を行っているのだ。
(此)